建築家とデザイン住宅を建てる!
2016-02-08

【ブログ創刊するにあたって】
設計事務所を開設して10周年を向かえたDEN設計様にご寄稿頂き、DEN設計様が手がけられた60組程度のクライアントの「家への思い」と建築家の体験記をお贈りします。あまり知られていない「家づくり」に特化してお話していきます。
「住宅を建てる」をテーマに、クライアントの”夢と希望”を”現実”に当てはめ造り上げたひとつひとつのドラマが、自分らしい家を生み出す感動。そんな貴重でもあるクライアントのストーリーをゆっくりとお伝えできればと思っています。
プロである建築家と、始めての家づくりに取り組むクライアントとの距離が近くなった瞬間に出来上がる個性的なデザイン住宅。
そのデザイン住宅が出来上がるまでに必ず遭遇する諸問題。建築法規や工事費、近隣問題、心構えなどを、必要な部分をピックアップして説明していきます。
これから自分らしい個性的な家をお考えの方は、もちろんの事、建築家を目指す学生や、建築に興味のある方々の勉強の参考になるよう心がけていきます。
当然、建築と言う専門分野であるため、難しい言葉など専門用語もたくさん出てきますが、たくさんの他WEBで紹介されていますので、詳細な説明は、最低限必要と思われる事柄のみとさせていただきます。
寄稿) DEN設計一級建築士事務所
森川 稔
無料プランニングサービスのご案内
http://www.den-design.com/services/
*****************************************************************
【建築豆知識】
CM型分離発注方式・・私達設計者が発注者のスタッフとして業務報酬を受け取り、専門的な立場で監理、監督してプロジェクトを完成させる手法である。
技術力で競っている専門工事会社に、工事参加の機会をもってもらい、金銭的なメリットと質的なメリットを直接発注者にもたらすことを目指した手法がCM型分離発注方式である。
実際、ハウスメーカーや、大手ハウスビルダーでは、自社で直設業者をかかえているわけではないので、かなりの中間マージン(粗利)が予想されます。
むかしながらの、「半値八掛け」まではいきませんが、私の経験上、大手ハウスメーカーで、計上利益15%と表示してあれば、+10~15%として、工事原価に対し、計30%位は、着工前利益として確保するでしょう。
3000万円の請負金額のうち900万円は、利益と言う事です。
きっと、みなさんも、びっくりされるでしょう、企業のしくみを考えると仕方ない事でしょうね。当事務所でも、関連会社・協力業者との更なる努力で、日々考査し、建主に納得して頂いています。
CM型分離発注
http://www.den-design.com/cm-system/
=================================================================
次回予告:
家を建てるために!これだけは!(第1話)
≪ステップ1≫【資金計画】・【土地探し】・【設計者の依頼】は、同時期におこなうべし!(前編)
家をたてるには?いろいろ、本・WEBは、見たんだけど・・やっぱりわからない・・と言う方、必見!!
=================================================================
スポンサーサイト